遠い遠いお星からやってきたゴンガリくんの公式ホームページ

デザイナーママのブログ

絵本「母ぐま子ぐま」

2022.05.29 Sunday

ステキな絵本に出会いました。

「母ぐま子ぐま」

子どもに読んでほしい本です。

 

生きるということ。

守るということ。

人間ということ。

 

大切なことが描かれています。

印象的な母ぐまのセリフ

「しんではいけない、しんではいけない」

子どもを守るために自分に言い聞かせる母ぐま。

この絵本の中で人間は

とても愚かな動物として描かれています。

でも子どもを守るための母親の心は人間も同じ。

このセリフにグッときちゃいました。

 

ともすれば残酷だったり、重くなりそうな題材を

子どもにもわかりやすく描かれている絵本です。

絵柄もとてもステキです。

絵本の世界のかわいらしいクマも好きだけど

ホントのクマって怖いですよね。

リアルな世界を描くのも大事だと考えさせられた絵本でした。

 

 

絵本「母ぐま子ぐま」

 

●「母ぐま 子ぐま」

椋鳩十・作 / 村上康成・絵

 

 

椋鳩十さん、

小学生の頃、なぜだか私はこの人の本にハマっていました。

鳥や動物のお話をたくさん読んだと思います。

そのせいなのか、読んでみると

椋鳩十さんの文章がスっとはいってきて

小学生の頃にかえったようでした。

 

他にもテレビ番組「野生の王国」が好きでした。

野生の動物の生き方の残酷なこと、

みながバランスを取り合って生きていることを

そのまま伝えていて

「生きる」ことを学んだと思うのです。

 

私たちは生きている間に何をするか

何かしなければいけないとか

考えてばかりいるけれど

ホントはもっと単純で

与えられた命を全うするために、

次の世代を守るために、生きている。

 

無用な争いは必要ない。

野生の動物は大切なことを教えてくれます。

 

 

高橋知子

絵本「ねこのチャッピー」

2022.04.29 Friday

富山美術館の猫の絵本展で見つけた

お気に入りになったもう1つの絵本は、

 

「ねこのチャッピー」

 

ペットと長年暮らしたことがあって、

亡くしたことがある人は号泣するかもです。。。

ネタバレしてますがそういう

結末がわかりたくて読む絵本とは違うと思うのですみません。

思い出を大事にしたくなる絵本なのです。

 

私もこの本に習って作ってみたくなってしまいました。

小学生から結婚するまで実家で飼っていた犬のお話。

 

————————————————————

「柴犬テツ」

ヤンチャで強気で言うこときかなくて

ご飯と散歩が何より好きで

父が1番、自分は2番、それ以外はその他大勢

私のことなんて見下してたテツ

 

喧嘩っ早くて近所のボス

テツ様のお通りで近所の犬はみんな脇に寄る

かっとくると我を忘れて父の足を噛み

大きなゲンコツもらうやつ

 

怖がられて来客も敷地に入れない

番犬としては立派だ

 

散歩に行けば力が強くて

小さな私は引きづられそうになることも

川でよく遊んだね

泳ぎが上手だった

 

深夜に帰った時は静かにしていてほしいのに

眠い目でフラフラして

ガラガラと鎖の音をたてながら

頭を差し出し、一瞬なでてもらうと小屋に帰る

親にバレバレ

 

ヤンチャ坊主も歳をとり少し丸くなる

面倒くさがりなって

帰ってきても知らんぷりすることも

 

13年の時が過ぎ、食欲も落ち、

私はその頃自分のことで精一杯で

ごめんあんまり覚えてなくて

 

そして私の結婚式の日の夜

テツはお星さまになった

きちんと見送ってからと思ったのだろうか

 

テツにとって私は妹だから

 

おしまい

————————————————————

 

ねこのチャッピーも

こんな風に飼い主しかわからないことを

綴ってある絵本。

それが返ってグッときちゃう。

読んでると涙が出ちゃって

読みたいのに何回も読めない絵本です。

 

ねこのチャッピー

 

「ねこのチャッピー」

ささめやゆき

 

 

高橋知子

絵本「うきわねこ」

2022.04.24 Sunday

先日、富山美術館の猫の絵本展で

お気に入りになった絵本が2つあります。

 

今日紹介するのは

「うきわねこ」

美術館は、お話の内容もわかるように展示されていて

読んでみたくなり購入しました。

いつも絵本を選ぶ時、タイトルと表紙、あらすじなどで選ぶのですが、

この絵本はそれだけでは選ばなかったと思います。

正直なとこ絵柄や表紙は今までの私の好みではなかったから。

 

でもお話が本当にステキ✨

絵もお話にとても合っていた。

 

あらすじは

子猫のところにおじいさんから浮き輪が送られてきて

というところから始まるのですが

ほっこりしていてかわいくて

そしてパーっとイメージが広がる感じ。

浮き輪という発想と

そこからの展開がとてもファンタジーで

お気に入りの一冊になりました。

主人公の子猫の気持ちも手に取るようにわかり、かわいらしい。

何回も読みたくなる絵本です。

 

そして私もこんなストーリーの絵本を描きたい

と思った絵本でした。

 

ファンタジーでほっこりして

空想の世界で楽しめるような✨

 

うきわねこ

「うきわねこ」

文:蜂飼 耳 絵:牧野 千穂

 

 

高橋知子

おおきな木/シルヴァスタイン

2021.12.19 Sunday

お話は、木と少年のお話。(ネタバレ)

 

おおきな木と一緒に育つ少年。

木は少年が大好きで成長とともに

いつでもなんでもしてあげる。

少年はだんだんと大人になり

してほしいことは変わってくる。

それでも木はなんでもしてあげる。

少年が大好きだから。

そして少年は年老いて

木は変わり果て

それでも木はなんでもしてあげる。

 

最後の年老いた少年と木の関係にぐっときます。

この絵本は昔、いつくらいなんだろう、

読んだことがある絵本でした。

子どもだったのか若い頃だったのか

その時は好きな絵本にはなりませんでした。

 

少年は木のことを考えず自分勝手だし

木はただただ献身的で

甘やかしすぎで。。。

もう少し木が少年を諭すような

場面を期待したのかもしれない。

 

でも読み返した今

だれもが人はこの少年であるし

愛情に見返りはいらないのです。

若い時にはわからなかった。

これは大人の絵本ですね。

 

最近絵本について考える機会がたくさんあり、

大人が読んだ方が面白い絵本がたくさんあると思いました。

だって今の私がいいと思う絵本は、

私が子どもの頃は好きではなかったと思うから。

 

絵本は子どものものでも大人のものでもないけれど、

もっとシニア向けの絵本がたくさんあってもいいと思うのです。

絵をながめ、

言葉の意味や深さを楽しむのは

今からの感性の方が合っていると思うのです。

 

「おおきな木」は

50代以上の多くの人の心に

ささる絵本なのでは。

 

シルヴァスタイインおおきな木

「おおきな木」シェル・シルヴァスタイン

 

 

グラフィッコレンタルギャラリーはただ今キャンペーン中!

個展やポップアップショップなどにぜひどうぞ♪

デザインスクール、スケッチパーススクールも開講中。

https://graphicco.co.jp

 

 

高橋知子

 

子どもの絵

2021.10.24 Sunday

今週は子どもの絵の審査に関わる機会がありました。

私は小さな子どもの絵がとても好きなのです。

普段からそんなことを言ってるせいか

声をかけてもらって

とても楽しい経験をしました。

その話はまた後日ですが

 

息子が保育園へ通っていた時

毎年絵の発表会があって結構衝撃を受けました^ ^

どの子の絵も発想が飛び抜けてて

なんの迷いもないタッチで

気持ちが伝わってきて

素晴らしい芸術に心打たれました。

 

美術館の素晴らしい作品を見ても

あれほどワクワクしたことはありません。

 

どうしてあんな絵が描けるのでしょうね。

 

子どもの絵

こちらは、けんち画伯5歳の作品、

今でもリビングに飾ってあります。

 

こどもの絵

子どもの絵

けんち画伯作「どこでもゴンガリくん」

 

子どもの絵

こちらはけんちが通っていた保育園の2歳児の作品。

あんまり素敵だったので写真を撮らせてもらいました。

どういうテーマだったんだろう。。。

 

いつかうちのギャラリーで

「子どもの絵展」なんて開催したいな♪

 

 

グラフィッコレンタルギャラリーはただ今キャンペーン中!

個展やポップアップショップなどにぜひどうぞ♪

https://graphicco.co.jp

 

 

高橋知子

2023年10月
« 8月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
デザイナーママのカフェと散歩とゴンガリと
2006~2015までのブログ
イベント、コラボ、声かけてね!

gongari*tomoko

(株)グラフィッコ代表。
キャラクターやグラフィック、ホームページなどデザインしています。

このブログは、ゴンガリのこと、グラフィッコやボギーのこと、日常のことなど2006年から始まったブログです。コメントなどお気軽にどうぞ♪

FacebookInstagramPintalest
お友達募集中です!