遠い遠いお星からやってきたゴンガリくんの公式ホームページ

デザイナーママのブログ

富山・旅のスナップ

2022.03.13 Sunday

先週ですが富山へ出張があって

色々とみてきました♪

富山は初めてで何の知識もなく行ったので

とても新鮮で面白かったです。

 

富山駅

 

 

 

環水公園

まずは、富岩運河環水公園

 

世界一美しいスタバ

元世界一美しいスタバ。

元?w

環水公園を通って富山県美術館

 

富山美術館

ランチは美術館の中のかわいいカフェ

BiBiBi&JURURI

ここはドンピシャ!

アートとイートがテーマの世界観。

こんなことやってみたい♪

 

BiBiBi&JURURI

BiBiBi&JURURI

キャラクターもかわいい!

 

BiBiBi&JURURIランチ

富山の食材や工芸を取り入れて

このプレートは自分好みに並び替えてアートするらしい。

 

「絵本原画 ニャー! 猫が歩く絵本の世界」

そして今回1番行きたかった展覧会

「絵本原画 ニャー! 猫が歩く絵本の世界」

猫の絵本にテーマが絞られていて

作家さんも7、8人くらい。

猫より犬派だけど猫ってアートにぴったりですね。

いろんな猫がいましたよ♪

 

「絵本原画 ニャー! 猫が歩く絵本の世界」

「絵本原画 ニャー! 猫が歩く絵本の世界」

すごく刺激になりました。

そして自分はこんなお話の絵本が描きたいと思うような絵本に出会いました。

その絵本はまた紹介しますね。

 

富山市ガラス美術館

そして富山市ガラス美術館へ。

 

富山市ガラス美術館

図書館も併設されています。

名古屋の図書館ももっと良くならないかな。。。

 

常設展の「グラス・アート・ガーデン」

グラス・アート・ガーデン

迫力ありました!

 

グラス・アート・ガーデン

 

そしてやっぱり富山と言ったら薬!

ガラス美術館の近くのレトロな薬屋さん

池田屋安兵衛商店」へ

 

http://www.hangontan.co.jp

 

薬作り体験もしました♪

 

路面電車

富山市内は路面電車が充実していて風情がありました。

 

富山市内

街の隙間から見える立山連峰。

この日は天気が良くて壮観でした。

 

立山連峰

市役所の展望台より。

街と山。

どんなに人が一生懸命街づくりしたとしても

こんな壮大な山々には敵わないなぁなんて思いました。

 

旅に出ると自然の強さや大きさを感じたり

クリエイティブな刺激を受けたり。

 

良い旅でした。

 

 

高橋知子

フジコヘミングのコンサートへ行ってきました♪

2021.12.26 Sunday

今日はフジコヘミングのソロコンサートに行ってきました。

この1、2年家にいることが多くて

映画やドキュメンタリー、動画をよく見ていて

ある時フジコヘミングさんに行き着きました。

クラシックなんて全然聴かないのに

とても魅かれてしまったのです。

 

聴いたことがある曲も

あーこんなにキレイな曲だったんだ✨

って好きになりました。

 

クラシックって心地良くて

聴いていても大抵眠ってしまうのですが

この方のピアノは癒されるけど

掻き立てられるというのでしょうか。

ずっと聴いていたいのです。

 

今日はちょっと寝不足気味だったので

寝てしまうかもと思ったけど

全く眠くなく感動しました😊

 

御年89歳だそうで

ソロコンサートツアーはビックリですね🤔

インタビュー記事か動画で

指がもう動かないし、耳が聞こえない時がある

と言っていました。

確かに音が飛んだり外れたりする場面もありましたが

 

聴きたかった光の粒のような音✨

 

「月の光」は

月の光に音があるのならこんな音なんだろうと思いました。

あっという間の1時間半でした。

 

 

 

前にも読んだことのあるステキな記事より

 

「昔と同じには弾けない。

間違うことも多いです。

でもね、

ピアニストは機械じゃないから、

間違うものなんです。

あたりまえです。

かえって、間違う人のほうが繊細で、ひとの心をつかむ。

どんな場合でも上手く弾ける人は、たいしたことないの(笑)。

今、なにか『うまくいかない』人も、大丈夫。

間違いのない人生って、そんなのいいの?

誰だって間違うもの。だから気にしないで生きればいいの」

 

こちらより↓

https://friday.kodansha.co.jp/article/212637

 

たくさんの苦労があって年齢を重ねて

今も活躍する人の言葉。

心に響きます。

 

フジコヘミング

 

クラシックを聴きに行くのは初めてでしたが

とってもよかった^ ^

 

 

 

グラフィッコレンタルギャラリーはただ今キャンペーン中!

個展やポップアップショップなどにぜひどうぞ♪

デザインスクール、スケッチパーススクールも開講中。

https://graphicco.co.jp

 

 

高橋知子

日帰り家族旅行〜アクアイグニス〜

2021.11.14 Sunday

今週のお休みは

父、姉、私で日帰り旅行

 

先日実家に帰った時

昔、母が認知症を発症したばかりの頃

京都に母、姉、私で旅行に行きました。

 

もう今は施設に入っていて

多分そこを出ることはない母。

 

母子3人の旅行はあれが最初で最後になっちゃったね、

あの時行って良かったね、

という話をしていて、

お父さんとも今度行こうね。

という話になり今回行くことになったのです。

 

今回は日帰りで車で無理なく行けるところ。

温泉もあるし、ということで

アクアイグニスにしました。

 

できたのは2012年で前から知っていたけど

機会がなくて。

四日市インターからすぐでした。

シンプルな建物の棟がいくつかあって

宿泊、温泉、食事、ギャラリー、

季節によってはイチゴ狩りができるようです。

 

温泉に入ってご飯食べて買い物してお茶して…

たくさんまわるところはなかったけど

ちょうど良かったです。

 

平日なのに次から次へと

人が来たりバスが来たり、

みんなももうそろそろ動きたい!

って感じなのかな。

 

こんな感じで1日出かけることなんて

コロナ前は普通だったのに

今はありがたい〜って思っちゃう。

 

アクアイグニス

アクアイグニス

雨が降ったりやんだり

 

アクアイグニス

 

アクアイグニス

なるほどなディスプレイ。

 

アクアイグニス

ちょこちょことあるアートもよかった。

 

 

楽しい1日でした✨

 

 

そしてその日は実家に泊まり

次の日、母の面会に行きました。

今まではLINEビデオの面会でしたが

11月からやっとアクリルパネル越しだけど

会って面会が出来るようになったのです。

9か月ぶりの再会でした。

 

もう会話をすることもできなくなってきたけれど、

やっぱり画面越しと実際会うのは違いました。

たったの10分間だったけど、会えてよかった。

このままコロナが落ち着いてきたら

お部屋を訪問することもできそう。

 

帰る時はやっぱりキュッとなって

施設を出ました。

 

いろんなことがあった1日半でした。

 

 

グラフィッコレンタルギャラリーはただ今キャンペーン中!

個展やポップアップショップなどにぜひどうぞ♪

デザインスクール、スケッチパーススクールも開講中。

https://graphicco.co.jp

 

 

高橋知子

今週は♪

2021.10.17 Sunday

今週はあれもこれもめいっぱい。

仕事はパースも大詰め、その他の仕事も。

でもプライベートもあれこれ予定を入れてしまった。

 

お休みの日は浜松市美術館へ。

ボローニャ国際絵本原画展へ行ってきました。

この日は朝から仕事が終わらず出遅れ

美術館しか行くことができなかったけど

久々の県外、見たかった展示会へ。

 

ボローニャ国際絵本原画展浜松

 

見に行って良かった。

今年はコロナの影響で

原画を送るスタイルでなくて

デジタルでの審査のようでした。

そのせいかコラージュのようなものは

いつもより少なかったような気がします。

 

この人の作品が1番素敵でした。

 

ボローニャ国際絵本原画展

 

今までの好きな作家さんとは違うタイプ。

ポストカードでは伝わらないかな。

原画がホントに素敵だったのです😊

 

原画ってやっぱりいいな。

ひとつひとつゆっくり見てきました。

 

私も今構想しているものを作って

出してみたいな✨

 

そして週末は実家へ。

いつもの通り、いつものメンバー、

いつものメニューなんだけど

夜はみんなでガレージへ。

お義兄さんが今ガレージの中をDIY中で

そこでコーヒーを飲もうということになりました。

 

みんなでランタンの火の光の中

コーヒーを☕️

暑くもなく寒くもなく

ゆったりとして気持ちが良かった。

 

ガレージにて

ガレージにて

 

みんなで旅行行くならここ行きたい!

なんて話をして

町中も賑わってきたし

お母さんの施設も窓越しだけどもうすぐ面会できる。

 

少しづつ良くなるのだろうか。

期待しすぎないように期待したい❤️

 

★スケッチパーススクールはこちらから!

10/23(土)、11/13(土)、11/28(土)、12/11(土)13:00~17:00

※こちらはいつから始めてもOKです

https://graphicco.co.jp/s-guide/sketch/

無料体験レッスンからどうぞ

https://graphicco.co.jp/s-guide/sketch/taiken/

 

★ロゴ&マークデザインスクール生徒さん募集!

個人レッスンとなります。ロゴやショップカード完成、入稿まで(申し込み制)

https://graphicco.co.jp/s-guide/design/

 

★プチブランディング講座(オンライン)

個人レッスン又はグループレッスン(申し込み制)

https://graphicco.co.jp/s-guide/online/

 

高橋知子

万松寺へ行って来ました

2021.07.04 Sunday

先日久しぶりに大須へ行ってきました。

父が終活として永代供養のできるお寺を探しに

ということで万松寺に見学に来たのです。

実家は北海道と遠くで、出てきてしまったし、

私と姉は嫁入りしてしまったし、

父母夫婦2人で入るお墓です。

 

大須は今の家の前に住んでいたところで

前の事務所も上前津、馴染みのある土地でしたが

久しぶりの大須は結構変わっていました。

それでも学生時代からある古着屋や骨董品屋さんもあって懐かしかったです。

 

大須商店街

 

さて1番びっくりしたのが万松寺。

商店街の中にある古いお寺ですが

なんとびっくりな改装、ではなく建て直してビルになってる!!

 

万松寺

 

そして中に入って説明と見学を。

今どきってこんな風なんだとカルチャーショックでした。

うちは伊勢にお墓があるので関係ないのに

「私ここがいいわー」ってww

いろんなタイプがあって金額も明快で納得。

 

そして中でもコレ。

 

万松寺納骨堂水晶殿

写真はホームページからお借りしました。

天に召される感じ?寂しくなさそう。

自分のところはピカって光る。

 

お部屋の中のお墓は

好きな写真やグッズを飾ったりできるんだね。

それもいいな。

 

●万松寺納骨堂

https://nokotsudo.banshoji.jp

 

まぁ私は長生きしそうなんで

その頃はまた変わってるんだろうね。

 

父は結局どうするかまだ決めてないようだけど

万松寺は良かったけどやっぱ遠いかなって

地元のお寺にするかもということでした。

 

 

帰りは吉田家で馴染みの洋食屋さん「とんま」でランチ。

(写真忘れた)

来たことあるような、と父と姉。

おかみさんはしっかり覚えててくれたみたいで

「前にも来られましたよねー」って。

10年以上前なのに。

大須ってやっぱり好きだなー。

 

 

★プチブランディング講座(オンライン)

個人レッスン又はグループレッスン(申し込み制)

https://graphicco.co.jp/s-guide/online/

 

★ロゴ&マークデザインスクール生徒さん募集!

個人レッスンとなります。ロゴやショップカード完成、入稿まで(申し込み制)

https://graphicco.co.jp/s-guide/design/

 

★スケッチパーススクールはこちらから!

7/10(土)、7/24(土)、8/14(土)、8/28(土)、9/11(土)13:00~17:007

※こちらはいつから始めてもOKです

https://graphicco.co.jp/s-guide/sketch/

高橋知子

2023年6月
« 1月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
デザイナーママのカフェと散歩とゴンガリと
2006~2015までのブログ
イベント、コラボ、声かけてね!

gongari*tomoko

(株)グラフィッコ代表。
キャラクターやグラフィック、ホームページなどデザインしています。

このブログは、ゴンガリのこと、グラフィッコやボギーのこと、日常のことなど2006年から始まったブログです。コメントなどお気軽にどうぞ♪

FacebookInstagramPintalest
お友達募集中です!