デザイナーママのブログ
絵本教室に通っています
今絵本教室に通っています。
絵本はコラボで描いていますが
プロの意見も聞いてみたい
出版社から出版してみたいと
思って今年から通うことにしたのです。
先生の話は知らなかったことばかりだし
いつもは教える立場なのに
教えてもらうというのは新鮮で
楽しんで通っています😊
公募に何回か出したこともあるのですが
通らない理由もよくわかりました。
塾に行かなきゃ受験に受からないのと少し似てますね。
絵本は年代や個人の趣味、目的で本当に色々で
絵本のことを知るたびに奥深いなぁと思っています。
子どものために良かろうと思って大人が選ぶ、
というのがまた難しさを倍増してます。
自分はどんな絵本を描きたいのだろう。
子どもの頃の私は決して絵本好きではなく
童話やむしろ漫画の方が好きでした。
読むなら漫画
作るなら絵本
なのかも😁
お話が好きなんですよね。
なのでどちらかと言うと童話よりの
不思議なお話を描いてみたいのです。
そちらを目指し奮闘中です。
グラフィッコレンタルギャラリーはただ今キャンペーン中!
個展やポップアップショップなどにぜひどうぞ♪
デザインスクール、スケッチパーススクールも開講中。
お誕生日でした
昨日はお誕生日でした。
何歳になったのか、、、
なんて
そんなことはもうどうでもいい😆😆😆
昼間はプラスオソレイユさんの
限定モンブランがどうしても食べたくて
数日前からスタッフKちゃんにおねだりして予約注文してもらいました。
お昼はみんなでケーキです🎂
そして夜はイタリアンへ。
最近お気に入りのベニーニ・カルナさん。
私とよっさん(ダンナ)はそんなに量は食べれないので
そこそこのコースを。
けんち(息子)は食べ盛りだからフルコースを。
おっと
デザートの写真を忘れしまった!
ここはワゴンで運ばれてくるデザートをいくつでも選べるのです♪
私はチーズケーキとピスタチオのアイスクリームを。
私の誕生日だからと
そんなに好みじゃないイタリアンでも
付き合ってくれたけんち。
初めて食べるものもたくさんあったけど
楽しんで食べてくれたようです。
小さな頃、好き嫌いが多くて多くて
あんなに母を悩ませたのに😭
今では多少色々あるものの、
出されたものは食べれるようになった。
楽しそうに食べる息子。
それを、嬉しそうに見る夫。
私へのステキなご褒美ですね😊
3人家族になった時から
ずっと私の願いは変わらない。
家族が健康で、ご飯をみんなで美味しいねって食べて、いつも笑顔であればそれでいい✨
★プチブランディング講座(オンライン)
個人レッスン又はグループレッスン(申し込み制)
https://graphicco.co.jp/s-guide/online/
★ロゴ&マークデザインスクール生徒さん募集!
個人レッスンとなります。ロゴやショップカード完成、入稿まで(申し込み制)
https://graphicco.co.jp/s-guide/design/
★スケッチパーススクールはこちらから!
、9/25(土)、10/9(土)、10/24(土)、11/14(土)、11/28(土)13:00~17:00
※こちらはいつから始めてもOKです
https://graphicco.co.jp/s-guide/sketch/
カラーコーディネーターアドバンス2021
半年前のカラーコーディネータースタンダードコースに続き、
アドバンスコース合格しました❗️
今回もこれから受ける人の参考に
こちらに残しておきます。
前回のスタンダードのブログはこちら↓
前回は勉強するの何十年ぶり
ってことで真面目に取り組み
緊張感を持って試験に臨んだのですが
今回は前回余裕の点数だったし
勉強するのも少し飽きがきて😁
なかなかとりかかれず
2週間前から勉強し
試験2日前にテキストを読み終える段取りに💦
でも!落ちたらもう一回勉強するのやだー!
ってなんとか重要項目だけは覚えて、
もーわからないところは捨てました。
結果は100点満点中74点
70点以上合格なのでけっこうなギリ😐
でも良かった~😄
今回からIBT試験、いわゆるネットで試験。
うまく受験できるかなってそっちも心配だった。
試験時間の30分前に接続して
試験官の人の指示通り部屋を360度写したり
机の上を写したりします。
なんかテンパってうまく写せなかったり。
そして試験開始のボタンを押して開始。
途中席をたったり誰かと話したりメモをとったりすると失格です。
私は途中、ブツブツと問題を声に出して読んでしまって、
あれ?声出すのもダメだっけ?
とパニックに😆
でもまぁそれは大丈夫だったみたい。
本当は試験官が見てるのに
部屋に1人なので気ぃぬいちゃうんですよね。
試験はマークシートなので
解けないことはないのだけど
10%は全くわからない問題だった。
テキストのどこかには書いてあったのだろうけど。
10%は理解できてなかったと思う。
で、あと6%はよく見れば気づいたのに〜の凡ミス。
そして試験が終わったら結果はすぐに確認できます。
これはいいですね。
とりあえず良かったー。
もう勉強も試験も充分満足😊
色々勉強になりました。
デザインの考えが変わることはないし
今まで違ってたなんてことはないけど
いろんな言葉や理論を知ったので
提案する時、説得力がつくんじゃないかな。と。
テキストも古くさくなく
今どきのこともたくさん入ってた。
スティーブジョブズや妹島和世さんとか
ガングロギャルまで🤣
(もう今どきじゃないか)
アドバンスまで取れたし
デザインスクールになんか取り入れよう!っと。
そうそう、それで受かったー!
って家族に報告したら
けんち(息子)も
「ボクも今日資格試験の通知が来たんだ。96点だった」
って。。。
でもって
「ちゃあちゃん落ちると思った」
って。。。
★プチブランディング講座(オンライン)
個人レッスン又はグループレッスン(申し込み制)
https://graphicco.co.jp/s-guide/online/
★ロゴ&マークデザインスクール生徒さん募集!
個人レッスンとなります。ロゴやショップカード完成、入稿まで(申し込み制)
https://graphicco.co.jp/s-guide/design/
★スケッチパーススクールはこちらから!
7/24(土)、8/14(土)、8/28(土)、9/11(土)、9/25(土)13:00~17:00
※こちらはいつから始めてもOKです
https://graphicco.co.jp/s-guide/sketch/
新しい年へ
毎年年末の締めブログは書くものの
年始のブログは書いたり書かなかったりしてしまいます。
今年の冬休みはしっかり休めて余裕ができて
色々考える時間ができました。
ってわけでもないけれど、
今年の抱負?的なもの描いてみました。
ここ2、3年くらい、夜はもう仕事をしなくなり、
息子も自分の部屋で過ごすようになり
家族の世話も減ってきて
夜時間ができて
さらにコロナで時間ができて
今までの余暇を楽しむことができなかった時代の
時間を取り戻すことを存分にできました。
今年はそろそろまた元の自分に戻ってもいいから
ストイックにモノづくりして行こうかと思うのです✨
時間がないといって
できてこなかった長年あたためておいたこと。
やって形にしなければ。
映画やドラマ、動画を楽しみ
好きなものを見たり聞いたり
でも物足りなくなってきた。
そして
休みの間、モノづくりして
あぁ、これが私の1番充実した時間なのだと
実感しました。
今は時間を作ろうと思えば作れる。
今までやってきた仕事は今まで以上にしっかりやる。
自分なりの進め方も確立できてきたと思うのです。
以前のように朝5時半に起きて
絵を描こうとは思わないけど
もう一度やってみようと思うのです😚
さぁ宣言したよ。
頑張ろ💪🏻
★プチブランディング講座(オンライン)
第1回1/16(土)9:00〜10:15(3回コース)
https://graphicco.co.jp/s-guide/online/
★ロゴ&マークデザインスクール生徒さん募集!
個人レッスンとなります。ロゴやショップカード完成、入稿まで。
https://graphicco.co.jp/s-guide/design/
★スケッチパーススクールはこちらから!
1/9(土)、1/23(土)、2/13(土)、2/27(土)、3/13(土)13:00〜17:00
※こちらはいつから始めてもOKです
https://graphicco.co.jp/s-guide/sketch/
カラーコーディネーターの試験2020
先日、カラーコーディネーターの試験を受けまして
無事合格しました㊗️
これから受ける人の参考にブログに残しておきます😊
最近になってアドバンスコースとスタンダードコースの2つに変更になったのですね。
最初知らなくて3級のテキストを買ってしまいました😓
きっかけは、デザインスクールの生徒さんが
「トモコさんこどもが好きなので、こども向けにカラーとか教えたらどうですか?」
と言われて、前からこども向けスクールを何かやってみたかったので、
それいいなーって思ったのでした。
それにロゴマークのコースの生徒さんの中にも
カラーの選び方を知りたい、なんて声もあったのです。
色彩感覚には自信があったけど理屈を知らないし
人に教えるなら資格もあった方がいいと思うし
いい機会だと思ったのです。
カラーの資格は何がいいかなって調べて
そうだなぁ、経験からいうと
まぁまぁ有名なやつとっておいた方がいいかなってことと
職業に近いものということから
カラーコーディネーターにしたのです。
いきなりアドバンスでも取れるのでアドバンスをとろう!
と思ってテキスト買ったら2cmくらいあって
中身の充実ぶり見てこりゃいかん…
とスタンダードコースにしました
スタンダードはあまり難しくないし、軽く考えてたけど
まず何十年もテスト勉強したことがなかった❗️
しかも知らないことばっかり😱
それでもって感覚とかじゃなくて理科?な感じで…
なんでこんなこと始めちゃったんだろ
忙しいのに💦…でした。
しかし、こういうのは練習問題やるのが1番ですね。
それを主に勉強しました。
問題はマークシートで5択。
簡単といえば簡単。
5択の中の答えは見当違いのものが多い。
本当に理解できてなくても合ってたりしちゃう。
これがなんか不安にさせたんだよね。
合ってるのか合ってないのか、
自信満々だけど自信ない😆
そしてなんだかんだ試験の日が来ました。
商工会議所で試験は行われます。
2時間あって出来た人から退席できるのですが
30分くらいで3分の1くらい退席して焦りました。
私は1時間ほどて退席。
そして試験が終わり、、、
なんというか、爽快でした!!
やらなきゃよかったと思ったけど
この爽快感は結果はどうあれクセになるかもしれません・笑
試験結果は、約半月後WEBで確認出来ます。
70点以上合格で、私は100点中90点でした。
平均点は約78点、やっぱ簡単だったんだね。
年齢いってるんだから覚えが悪いはずと
真面目に取り組んだのが良かったかもね!
半年後のアドバンスも受けてみよっかな‼️
さてスクールにどう取り入れようか考えねば!!!
★ロゴ&マークデザインスクール生徒さん募集!
個人レッスンとなります。ロゴやショップカード完成、入稿まで。
https://graphicco.co.jp/s-guide/design/
★スケッチパーススクールはこちらから!
12/26(土)、1/9(土)、1/23(土)、2/13(土)、2/27(土)13:00〜17:00
※こちらはいつから始めてもOKです
https://graphicco.co.jp/s-guide/sketch/