遠い遠いお星からやってきたゴンガリくんの公式ホームページ

デザイナーママのブログ

今年の夏は・・・

2022.09.04 Sunday

この半月のこと。。。

今月の初めにギックリ腰手前の腰痛になり、お盆に悪化、

風邪も引いてダウンしてたとこに坐骨神経痛になり、

いまだに松葉杖なしで歩けません💦

 

全てのことがストップして

やりたいことや目標も、もう台無し😭

 

仕事は相変わらずやることいっぱいだけど

今年は絵本関係の公募に2つ出す目標をしていたのです。

最初の1つは間に合わなくて諦めて、

もう1つは絶対出すんだ、

無理してでも絶対やると思ってた。

 

そしてさらにあれもこれもと予定を立てて・・・

やることてんこ盛り。

 

でも身体の方がついていかなかったということですね…

運動会のお父さんが

頑張って怪我をするみたいな💦

 

もう今年も間に合わないなーって思って

ガッカリきちゃったのもある。。。

 

でもこんなにのんびりしたのは久しぶりで

映画やドラマ、漫画をみたり…

腰痛い他は楽しい😆

普段キリキリ生活してたなぁって。

色々見直してみようかなーって思う8月でした。

 

8/12、大府で「絵本フェス」

この時は腰痛になり始め

少し良くなったかなの時の出店です。

とても良いフェスで楽しかった♪

 

お盆は母の初盆でした。

 

実家から花火。

このあたりから腰痛悪化。

風邪も。

そして今の私の相棒ちゃん。

早く元気になりた〜い!!

 

高橋知子

この間あったちょっと不思議なこと

2022.06.19 Sunday

この間あった不思議なこと。

不思議というか偶然なことって

私はけっこうあるのです。

普段思いつかないことを

気づいて話すとその関連の出来事が起こる。

 

この間もそんなことがありました。

亡くなった母の個展をしていた時のこと。

実家の家族がギャラリーに来て話していて

「私、ホントはこういう作品を作りたいんだ」と

ファブリックパネルを見せていました。

色々作りたいものはたくさんあるけど、

ファブリックパネルの世界は、

1番作ってみたいものなのに

気づくと2年も針を触っていませんでした。

 

活動もしていないし、

数もたくさんないので最近ギャラリーにも展示していない。

そして知り合いにしか売れていない💦

ところが次の日、ネットで突然売れたのだ。

 

さすがにえっ!?

家族関係かなと思ったけど遠い住所の人だった。

お母さんが聞いてたんかな。

って思ったのです😱

 

ギャラリーのお礼に応援してくれたのかもしれない。

 

購入された方から

一針一針丁寧に作ってあって空想の世界が広がります。ゴンガリくんの世界観が面白いです。

って感想をいただきました😌

めちゃうれしい(涙)

 

作りたいものがいっぱい。

 

ファブリックパネル

こんなに凝ったものじゃなくても

表現できるものから作ってみよう!

 

 

高橋知子

母の思い出展

2022.06.05 Sunday

高橋昭子思い出展

今週はうちのギャラリーで、母の個展を行いました。

先日実家で遺品を整理していて

写真や動画で残しておこう!ということになり

うちのギャラリーで展示することになりました。

ギャラリーは小さいので全部で9点。

あっという間に見れちゃうけどね💦

 

高橋昭子展

高橋昭子展

高橋昭子展

 

眺めてみると、不思議に思うのは

私もこの絵を描ける気がするのです。

何というか他人の絵というのは

まったくわからないことあるじゃないですか。

でも油絵なんて描いたことないのに、

私の中にもこの絵がある、というのかな。

親子なのかな、やっぱり。

 

2年前に父の俳画の個展もやりました。

姉も何か作るのは好きだし、アートな家族なんだよね、

一緒にら暮らしている時はそんなことなかったのに。

 

父の個展

2年前の父の俳画展。

 

母がきっと天国で言ってる。

「そんなの飾るんでない(北海道弁)」

「こっちの絵にして」とか「それは上手くない」とか。

認知症になる前にたくさん描いた絵。

病気になってからは急に興味がなくなってしまったとか。

ここ5、6年は病気になって

ぼんやりしている母が普通だったけど

元気で大きな声で笑う母を絵を見て思い出しました。

うちに来たことがない姪っ子たちも見に来てくれて

ギャラリーは家族で賑わいました。

ワイワイとしている姿を見て喜んだと思います。

身内だけのためのギャラリー開催。

そんな使い方もいいなと思いました。

 

高橋昭子展

いつかもらったけんち(息子)の絵も飾ってみました。

 

●高橋昭子展

6/2(木)〜6/6(月) 10:00〜18:00

https://graphicco.co.jp

 

今週はこんなイベントにも参加しました。

今通っている絵本教室のイベント

星ヶ丘三越のHACOで絵本の展示・販売を。

私は今回初参加で初日のみお店にでました。

平日初日でもけっこうな人で賑わい、

少しずつ戻ってきているのかなと期待しちゃきました。

絵本教室は1年を通して色々出展があり、すごく楽しみ😊

空飛ぶロバ出版

空飛ぶロバ出版

空飛ぶロバ出版

ゴンガリの絵本、置いてもらいました。

星ヶ丘三越HACO

6/1(水)〜6/6(月)11:00〜18:00

 

 

今週は仕事も大詰め。

クタクタだけど充実した1週間でした。

 

 

高橋知子

絵本「母ぐま子ぐま」

2022.05.29 Sunday

ステキな絵本に出会いました。

「母ぐま子ぐま」

子どもに読んでほしい本です。

 

生きるということ。

守るということ。

人間ということ。

 

大切なことが描かれています。

印象的な母ぐまのセリフ

「しんではいけない、しんではいけない」

子どもを守るために自分に言い聞かせる母ぐま。

この絵本の中で人間は

とても愚かな動物として描かれています。

でも子どもを守るための母親の心は人間も同じ。

このセリフにグッときちゃいました。

 

ともすれば残酷だったり、重くなりそうな題材を

子どもにもわかりやすく描かれている絵本です。

絵柄もとてもステキです。

絵本の世界のかわいらしいクマも好きだけど

ホントのクマって怖いですよね。

リアルな世界を描くのも大事だと考えさせられた絵本でした。

 

 

絵本「母ぐま子ぐま」

 

●「母ぐま 子ぐま」

椋鳩十・作 / 村上康成・絵

 

 

椋鳩十さん、

小学生の頃、なぜだか私はこの人の本にハマっていました。

鳥や動物のお話をたくさん読んだと思います。

そのせいなのか、読んでみると

椋鳩十さんの文章がスっとはいってきて

小学生の頃にかえったようでした。

 

他にもテレビ番組「野生の王国」が好きでした。

野生の動物の生き方の残酷なこと、

みながバランスを取り合って生きていることを

そのまま伝えていて

「生きる」ことを学んだと思うのです。

 

私たちは生きている間に何をするか

何かしなければいけないとか

考えてばかりいるけれど

ホントはもっと単純で

与えられた命を全うするために、

次の世代を守るために、生きている。

 

無用な争いは必要ない。

野生の動物は大切なことを教えてくれます。

 

 

高橋知子

ギャラリーグラフィッコのスナップ♪

2022.05.08 Sunday

ギャラリーグラフィッコもオープンから2年半経ちました。

コロナ禍で控えめな営業が続いていますが

それでもこの小さなギャラリーが

作品によって色々な表情を変えて育っているのを感じます。

今回はちょっと振り返ってみました♪

 

ゴンガリガリ

いつもはこんな感じでゴンガリガリ展。

 

JOA_popup

絵本展

基本かわいい感じが似合うギャラリーなんですが

 

俳画展

和風にするとガラリと変わります。

 

着物展

お着物も意外と合う♪

 

写真展

art展

写真展やイラストレーション展。

 

スピーカー展

スピーカー展もよかった♪

 

スーパーボギー作品展

ボギー作品展もやりましたね。

 

スクール

小さなセミナーやワークショップなども開けますよ。

 

ゴンガリくん

ゴンガリくんと2ショットはどうですか?w

 

色々な使い方をして楽しんでくださいね。

 

 

ゆっくりお茶を飲みながらお客様とお話しできる

カフェ的に使えるギャラリーです。

 

 

 

レンタルギャラリーグラフィッコはこちらからどうぞ

https://graphicco.co.jp/guide

 

 

高橋知子

2023年6月
« 1月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
デザイナーママのカフェと散歩とゴンガリと
2006~2015までのブログ
イベント、コラボ、声かけてね!

gongari*tomoko

(株)グラフィッコ代表。
キャラクターやグラフィック、ホームページなどデザインしています。

このブログは、ゴンガリのこと、グラフィッコやボギーのこと、日常のことなど2006年から始まったブログです。コメントなどお気軽にどうぞ♪

FacebookInstagramPintalest
お友達募集中です!